チワワを飼っている人の中には、抜け毛の多さに困っている方も多いのではないでしょうか。
かわいい見た目とは裏腹に、チワワの抜け毛は意外と多いことがあります。でも、心配しないでください。この記事では、チワワの抜け毛が多い理由や、効果的な対策方法、そして掃除の仕方までくわしく説明します。

チワワの抜け毛が多い理由
チワワの抜け毛が多い理由には、被毛の種類や特徴が関係しています。ここでは、チワワの被毛について詳しく説明します。
チワワの被毛の特徴
チワワの毛には、いくつかの特徴があります。

まず、短毛種と長毛種では抜け毛の量が違います。
短毛種は毛が短いので、抜けても目立ちにくいです。でも、長毛種は毛が長いので、抜けると目立ちやすくなります。
また、チワワは小さな体に比べて毛の量が多い。そのため、体の大きさの割に抜け毛が多く感じられます。
チワワは室内で飼われることが多いので、暖房や冷房の影響で毛の生え変わりが不規則になることがあります。これも抜け毛が多く感じる原因の一つです。
シングルコートとダブルコートの違い

犬の毛には、シングルコートとダブルコートの2種類があります。
シングルコートは、外側の毛(オーバーコート)だけで構成されています。一方、ダブルコートは外側の毛と内側の毛(アンダーコート)の2層になっています。
シングルコートの犬は抜け毛が少なく、ダブルコートの犬は抜け毛が多い傾向があります。これは、ダブルコートの犬が季節に合わせて毛を生え変えるためです。
チワワは、短毛種と長毛種がいますが、どちらもダブルコートです。そのため、他の小型犬に比べて抜け毛が多くなります。
抜け毛が増える時期と原因
チワワの抜け毛が特に多くなる時期があります。また、抜け毛が増える原因にはいくつかのパターンがあります。ここでは、それらについて詳しく説明します。
換毛期について
チワワの抜け毛が特に多くなるのは、春と秋の換毛期です。

換毛期とは、犬の毛が生え変わる時期のことです。
春は3月から5月ごろ、秋は9月から11月ごろに起こります。春の換毛期では、冬用の厚い毛が抜けて夏用の薄い毛に生え変わります。秋の換毛期では、その逆のことが起こります。
この時期は、普段の2倍以上の抜け毛が見られることもあります。換毛期は約1か月続きます。
室内で飼われているチワワは外の気温の変化の影響を受けにくいので、換毛期の時期がずれることもあります。
ストレスや病気の可能性
換毛期以外でも、チワワの抜け毛が急に増えることがあります。その原因の一つがストレスです。

新しい環境に慣れない時や、家族に変化があった時などにストレスを感じて抜け毛が増えることがあります。
また、病気が原因で抜け毛が増えることもあります。例えば、アレルギーや皮ふの病気、ホルモンの異常などが考えられます。
特に、体の一部だけが禿げたり、皮ふに赤みやかゆみがある場合は要注意です。こういった症状が見られたら、すぐに獣医さんに相談しましょう。
チワワの抜け毛対策
チワワの抜け毛を減らすには、日々のケアが大切です。ここでは、効果的な抜け毛対策について説明します。
正しいブラッシング方法
ブラッシングは抜け毛対策の基本です。

毎日10分程度行うのが理想的。
まず、チワワの毛の流れに沿って、やさしくブラシをかけます。もつれがある場合は、指でほぐしてからブラシをかけましょう。
短毛種には、ゴムのピンが付いたブラシがおすすめです。長毛種には、金属のピンが付いたブラシが適しています。
ブラッシングは毛並みを整えるだけでなく、皮ふの血行を良くする効果もあります。また、抜け毛を早めに取り除くことで、部屋に散らばる量も減らせます。
適切なシャンプーの頻度と方法
シャンプーは月に1~2回程度が適切です。

頻繁に洗いすぎると、皮ふの油分が取れすぎて、かえって抜け毛の原因になることがあります。
シャンプーをする時は、ぬるま湯でよく濡らしてから泡立てます。指の腹を使って、やさしく洗いましょう。
すすぎは特に大切です。シャンプーが残っていると、かゆみの原因になるので、しっかりとすすぎましょう。
タオルで水気を取ったら、ドライヤーで乾かします。このとき、熱すぎないよう注意し、毛の流れに沿って乾かすのがポイントです。
食事と栄養管理の重要性
健康な毛は、体の中からつくられます。

そのため、バランスの良い食事を与えることが大切です。
チワワに必要な栄養素をしっかり含む、質の良いドッグフードを選びましょう。特に、たんぱく質とビタミン、ミネラルが豊富な食事が毛の健康に効果的です。
また、オメガ3脂肪酸を含む食品も毛艶を良くする効果があります。水分補給も忘れずに。新鮮な水を常に用意し、十分な水分をとれるようにしましょう。食事の量は、チワワの年齢や活動量に合わせて調整することが大切です。
【2025年最新】チワワのおすすめドッグフード6選|選び方と人気フードを徹底解説
抜け毛の掃除方法
チワワの抜け毛をきれいに掃除するには、適切な道具と方法が必要です。ここでは、効果的な掃除方法やおすすめのグッズを紹介します。
効果的な掃除機の使い方
掃除機を使う時は、ゆっくりと丁寧に動かすのがコツです。

急いで動かすと、抜け毛が舞い上がってしまいます。
ノズルは床に軽く当てる程度で十分です。強く押し付けすぎると、かえって毛が取れにくくなります。
掃除機をかける方向は、同じ場所を違う角度から何度か掃除すると効果的です。
また、ソファや椅子の隙間用のノズルを使うと、細かい場所の抜け毛も取れます。
フィルターはこまめに掃除し、吸引力が落ちないようにしましょう。
フローリングや畳での掃除のコツ
フローリングでは、静電気の力を利用するのが効果的です。

静電モップを使うと、抜け毛がくっついて取りやすくなります。
畳の場合は、畳目に沿って掃除するのがポイントです。畳目に逆らうと、抜け毛が畳の奥に入り込んでしまいます。
どちらの場合も、掃除の前に水を軽く霧吹きするとホコリが舞いにくくなります。掃除機をかける前に、ほうきやモップで大まかに集めておくと、より効率的に掃除できます。
便利な掃除グッズの紹介
抜け毛掃除に便利なグッズがたくさんあります。

粘着ローラーは、服や布製品についた抜け毛を取るのに最適です。
ゴム製の手袋をはめて、なでるように掃除すると抜け毛がよく取れます。カーペットクリーナーは、カーペットに絡まった抜け毛を効果的に取り除きます。
また、専用のペット用掃除機を使うと、抜け毛だけでなく、においも取り除けます。
掃除の頻度を減らすなら、空気清浄機を使うのもおすすめです。抜け毛が舞う前に空気中から取り除いてくれます。
抜け毛が異常に多い場合の対処法
チワワの抜け毛が普段より多くなったり、急に増えたりした場合は注意が必要です。ここでは、獣医師に相談するタイミングや、考えられる病気について説明します。
獣医師への相談のタイミング

チワワの抜け毛が気になる場合、以下のような症状が見られたら獣医師に相談しましょう。
まず、毛が部分的に抜けている場合です。特に、体の左右で同じように抜けている時は要注意です。
次に、皮ふに赤みやかゆみ、ふけが見られる時です。これらは皮ふの病気のサインかもしれません。また、毛並みが悪くなったり、毛がぱさぱさしてきたりした時も注意が必要です。
抜け毛と一緒に体重の変化や食欲不振、だるそうにしているなどの症状がある場合は、すぐに獣医師に相談しましょう。
考えられる病気と治療法

チワワの異常な抜け毛の原因となる病気にはいくつかあります。
まず、アレルギーです。食べ物や環境によるアレルギーで、皮ふのかゆみから抜け毛が増えることがあります。
次に、ホルモンの異常です。甲状せんや副じん皮質機能低下症などで抜け毛が増えることがあります。
また、皮ふダニやノミなどの寄生虫による皮ふ病も原因になります。
クッシング症こうや、がんなどの内ぞう疾患で抜け毛が増えることもあります。
治療法は原因となる病気によって異なります。アレルギーなら原因を取り除いたり、薬で症状を抑えたりします。ホルモン異常は薬でコントロールします。寄生虫なら駆除薬を使います。
まとめ
ここまで、チワワの抜け毛の原因や対策、掃除方法について詳しく説明してきました。最後に、チワワの抜け毛と上手に付き合うためのポイントをまとめます。
チワワの抜け毛との上手な付き合い方
チワワの抜け毛は、完全になくすことはできませんが、適切なケアで管理することはできます。まず、毎日のブラッシングを習慣にしましょう。これは抜け毛を減らすだけでなく、愛犬とのスキンシップにもなります。
次に、適切な頻度でシャンプーをすることも大切です。月に1~2回程度が目安です。
また、食事にも気を配りましょう。良質なたんぱく質や必要な栄養素が含まれたフードを選ぶことで、健康な被毛を保てます。掃除は、こまめに行うのがコツです。掃除機やモップを上手に使い、抜け毛が溜まる前に取り除きましょう。
最後に、換毛期には特に注意が必要です。この時期は抜け毛が増えるので、ケアを強化しましょう。

参考文献
- https://www.breeder-navi.jp/column/dog/chihuahua/coat-2/
- https://watashito.com/articles/daec5d1f-33d7-4331-849f-baf9f7327410
- https://wanchan.jp/osusume/detail/2159
- https://wanchan.jp/care/detail/30234
- https://t-oppo.jp/columns/480/
- https://purpledingo56.sakura.ne.jp/chihuahua_keganukeru/
- https://petmi.jp/article/chiwawa-nukege/
- https://dogfood8.xsrv.jp/chihuahua-hair-loss-time-sickness.html
- https://dog.benesse.ne.jp/withdog/content/?id=38932
- http://www.takehope.co.jp/osoujikouza/tp-prodougu.html